PR

令和6年10月14日開催 「森上さんの選ぶ日本酒と南インド料理を愉しむ会」

Information

ナマステインディアと日程がバッティングして、延期になっていた日本酒の会。
今回は応援の意味も兼ねて、能登のお酒をメインに開催いたします。

森上唯
森上唯広島県呉市出身学生時代からアマチュアバンドなどでギタリストとして活動したのち、2008年よりアコースティックギターでの弾き語りを始め京都に移住し、2013年頃まで活動。2014年渡印しデリーにて
森上唯 (@yuimorikami_tabla) on Threads
Yui Morikami Tokyo based tabla player. タブラ奏者です。お酒とカレーのアカウントは @sake_spice Vimeoにて近江楽堂でのInC(D)の映像を配信中!...

1. 前菜 – そばがきウップマとサンバル 
     みずの実と人参のコサンバリと各種アチャール類

  • 料理: 通常のウップマ(ウプマ)は、スジ(セモリナ粉)を使った南インド料理の軽食です。今回のウップマは山形県遊佐町産の蕎麦粉を使い調理します。普通のそばがきとは異なる味わいをお楽しみください。サンバル(豆のスープ)と一緒に楽しみます。サンバルは、タマリンドの酸味とスパイスの効いた味わいが特徴です。
    コサンバリは通常ムングダルを使用したココナッツビネガーを使用した豆入りサラダとなりますが、ムングダルの代わりに山形県遊佐産のみずの実(貴重な山菜)を使用します。
    アチャール類として、茗荷のアチャールと大根のウールガイをお出しします。いずれも山形県遊佐町の野菜を使用しています。

2. スープ – ムングダール・スープ

  • 料理料理: ムングダール(緑豆)を使ったスープは、温かくて秋の始まりにぴったりの料理です。優しいスパイスが効いた豆のスープは、日本酒とよく合います。

3. 魚介料理 – 牡蠣とキノコのポリチャトゥ(バナナの葉包み焼き) 

  • 料理: ポリチャトゥは、ココナッツミルク、タマリンドをベースにした南インドケーララ州の魚料理ですが今回は広島県産の真牡蠣を使用します。牡蠣の味わいにキノコ各種の味とココナッツの甘みが加わります。スパイスは控えめです。

4. メインディッシュ – ポークペッパーフライ with 大葉・しその実 

  • 料理: 黒胡椒がガツンと効いた豚肉の炒め物。それに大葉としその実を合わせます。こんなメニュー、どこのお店も出していないと思いますが、結構合います。

5. ご飯料理 – チキンビリヤニ

  • 料理: ご飯料理はシンプルなチキンビリヤニの予定です。肉や野菜のうまみと、スパイスの香りがうつったバスマティライスをお楽しみください。
    ライタは、パプリカを予定しています。

6. 副菜 – 遊佐の方舟とトーレン

  • 料理: 遊佐の方舟は、山形県遊佐町のパプリカを舟に見立てた器に、遊佐町産の野菜を炒めたポリヤルを盛り付けた料理です。手元にある野菜で調理するため、野菜の種類が毎回異なります。
  • 料理: トーレンは、ケーララ州のココナッツと野菜の蒸し炒め料理です。今回は、これも遊佐産のアスパラガスをお出しします。

7. デザート – むきそばのパヤサム 

  • 料理: パヤサムは、ココナッツミルクや牛乳で煮たセモリナや米を使った甘いデザートです。カルダモンやナッツ、レーズンが加わり、南インドの結婚式や祭りでよく食べられます。今回は、山形県の郷土食材であるむきそばを使用します。お楽しみに。

コース全体のまとめ

  • 前菜: そばがきウップマとサンバル、みずの実と人参のコサンバリ、各種アチャール
  • スープ: ムングダールのスープ
  • 魚介料理: 牡蠣とキノコのポリチャトゥ
  • メインディッシュ: ポークペッパーフライ with 大葉・しその実
  • ご飯料理: チキンビリヤニ
  • 副菜: 遊佐の方舟、アスパラガスのトーレン
  • デザート: むきそばのパヤサム

上記の料理を考えていますが、お客様の得手不得手によっては献立の内容を変更する場合があります。

予めご了承ください。(お申し込みの際、必ずアレルギー、苦手な食材等お知らせください)

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました